初めに
この記事ではリボ払いのメリット、リスクについて作成しております
ブックマークをしていつでも読み返せるようお願いいたします
リボ払いとは?
リボ払いとは「リボルビング払い」の略で支払方法のひとつです
毎月決まった額を引き落とす支払方法で
メリットも多いですが1つ間違えると借金!となる場合もあるので
リスクの高い支払い方法でもあります
特徴としては
利用金額や件数にかかわらず、毎月ほぼ一定額ずつ支払う方法です
急な出費や高額な商品を購入した場合でも
月々の支払いはほぼ一定なのがリボ払いの特徴です
リボ払いの手数料
手数料と言えば響きはいいですが利息と同じ認識です
この手数料のことを「リボ払い手数料」と呼びます
手数料の年率は15.0%を設定しているカード会社が多いです
利息15%と聞くとおすすめできないですよね?
具体的な手数料の計算式は
利用金額×金利×日数÷365が手数料になり約15%になります
2種類のリボ払いの支払い方式
定額方式
常に一定額を支払っていくのが定額方式という支払い方式です
定額方式は利用金額が増えても、月々の支払額が変わらない返済方式です
月々の支払額が一定なので毎月の負担が少ないメリットがあります
ただし設定した月々の支払額が低すぎると、支払い終えるまでに時間がかかるうえに
手数料がかさみ、支払総額が多くなってしまいます
更に定額方式には元利定額方式と元金定額方式の2種類あります
元利定額方式
毎月一定の支払額にリボ払い手数料が含まれる方式
上記で説明した方式が元利定額方式となります
元金定額方式
元金定額方式は毎月一定の支払額にリボ払い手数料が含まれません
利用残高によってリボ払い手数料が異なってくるため
手数料を加えた合計支払額は一定にはなりませんが
毎月一定の元金を支払うことができるので
元利定額方式に比べると支払総額を抑えることができます
残高スライド方式
残高に応じて支払額が変化するのが残高スライド方式という支払い方式です
残高スライド方式は利用残高に応じて毎月の支払額が増減する方式です
主に4種類の方式があります
- 残高スライド元利定額リボルビング方式
- 残高スライド元金定額リボルビング方式
- 残高スライド元利定率リボルビング方式
- 残高スライド元金定率リボルビング方式
結論はどちらの方式がいいの?
こちらはカード会社によって誤差はありますが
10万円以下なら残高スライドリボ方式、大きな金額なら元金定額方式の方が
お得に利用できることが判明しました
10万円程度なら数百円の差ですが
100万円になると数万円の差が出てくる場合もあります
もちろん支払い回数などにもよるのでカードの利用状況を把握しててください
ReMorrowではリボ払いを推奨しません