【完全保存版】闇金とは?手口や取り立て方法を徹底解説

初めに

この記事では闇金とはなにかについて作成しております

この記事で闇金に関してわかるようにまとめておりますが絶対に利用しないでください

ブックマークをしていつでも読み返せるようお願いいたします

闇金の見分け方はこちらにまとめています

【完全保存版】闇金を見分ける方法は存在するの? – ReMorrow

闇金とは

闇金(闇金融)とは、国や都道府県に貸金業としての登録を行っていない業者

もしくは正規に貸金業の登録を行っていながら出資法に違反する高金利を取る業者を指します

貸金業を営む場合は国や都道府県に貸金業としての登録を行う必要があるります

しかし闇金融はこうした登録を行わずに出資法の制限を超える金利を課して

  • 人権を無視した取り立てを行う
  • または登録しながらも同様の犯罪を起こす

このようなものになります

貸金業を営む場合には、貸付を行うための多額の資本金が必要となるが

ほとんどの闇金融は資本金を暴力団などの反社会的勢力から出資を受ける代わりに

利息から得られた収益の一部を暴力団に上納している場合が多く

暴力団などの反社会的勢力が密接に関係している場合がほとんどですが

なかには反社会的勢力との関係を持たない個人闇金も存在しています

闇金の手口

例えば2万円を貸して10日ごとに1万2000円を利息として

支払わせるというような手口など(年利に直すと2190%)

勧誘方法は

  • ダイレクトメール
  • XなどのSNS
  • スポーツ新聞や成人向け雑誌などの広告を掲載
  • 電柱、公衆電話などに広告を貼り付ける違法広告

官報などを見て自己破産者などを対象にメールを送り付ける場合があります

当初は非常に低利な融資条件を提示しますが

実際に貸す段になると超高金利を求めるというパターンが多く

保証金などの名目でお金を騙し取り融資をしない融資詐欺もあります

大手企業や上場企業に酷似した商号やロゴを使用して

あたかもグループ会社であるかのように詐称「安心」と誤認させ営業することが多い

闇金の実態

厳密な定義はされていませんが、下記のいずれかひとつでも該当すれば闇金融に当たるとされています

  1. 無登録の業者全て
  2. 出資法の制限を超える金利を課す業者
  3. 登録番号を非表示、あるいは偽る業者
  4. 電話番号が「携帯電話のみ」または「固定・携帯電話の番号を併記」している業者
  5. 別の貸金業者や闇金融を紹介する「紹介屋」。
  6. 一般的にはありえない条件の誇大広告をしている業者
  7. 闇金融として融資するのではなく「融資するために金の振込が必要」と騙う
  8. 違反すれすれの行為により取立てを図る業者もあります

闇金の取り立てとは

  • 年金
  • 生活保護
  • 児童扶養手当

これらを担保に融資し10日ごとに1割または5割の利息を請求する

  • 給料債権を買い取ることで資金を貸し付ける
  • 夜間の取立て、日中の執拗な取立て
  • 取立てにおける不退去、住居侵入、暴行、脅迫、監禁など
  • 借り手に生命保険や自動車保険を掛け自殺した場合に保険金より取り立てる
  • 借り手の自殺誘導
  • 交通事故偽装による保険金詐欺

闇金の金利の例

俗称等意味年利換算
トイチ10日で1割365%
ゴイチ5日で1割730%
トサン10日で3割1,095%
トゴ10日で5割1,825%
タテゴ1週間で5割2,607%
トジュウ10日で10割3,650%
アスイチ1日で1割3,650%
週倍1週間で返済額2倍5,214%
ヒサン1日で3割10,950%

※ReMorrowが掲載しているものは全て違法な闇金融ではありません

闇金の見分け方はこちら

【完全保存版】闇金を見分ける方法は存在するの? – ReMorrow