【完全保存版】ビットコインとは?仕組みはどうなってるの?

初めに

価格や知名度が上がってくるにつれこれまで仮想通貨に縁のなかった人々も

名前くらいは聞いたことがありませんか?

なかには興味はあるけど、難しそうと思っている方もいるかもしれませんので

この記事ではビットコイン(BTC)について作成しております

この記事1つで基本的な知識を得て今後に役立てて下さい

ブックマークをしていつでも読み返せるようお願いいたします

ビットコイン(BTC)とは

ビットコインは世界で初のブロックチェーンを基盤としたデジタル通貨です

その大きな特徴は、法定通貨で言うところの中央銀行といった管理者が存在しないことです

始まりは2008年10月ネット上に「Satoshi Nakamoto(サトシ ナカモト)」と名乗る人物が論文を投稿ました

国家や銀行を介することのない分散管理型の暗号資産について書かれたものです

その投稿から3ヵ月後の2009年1月に論文を基にしたソフトウェア公開されます

その後2010年2月には初のビットコインの取引所が開設され、すぐに取引が始められています。

ビットコイン(BTC)の仕組み

ビットコインは、取引に「ブロックチェーン」と呼ばれる技術を利用しています

これはビットコイン取引の記録をまとめた台帳の役割を果たしています

トランザクションと呼ばれる取引データをブロックで管理し

それらのブロックを一つのチェーン状にして分散管理していることからブロックチェーンと呼びます

ビットコイン(BTC)の2つの特徴

特徴1.発行枚数の上限

ビットコインは、発行枚数が2,100万枚と決められています

ビットコインの仕様であり、予めプログラムに組み込まれておりそれ以上発行されることはありません。

ビットコインは管理する中央組織がないため、漫然と発行していては

やがて市場にビットコインが余り出し、価値を下げることになってしまいます

特徴2.世界中にリアルタイムで送金

ビットコインは24時間365日、相手がどこにいても送金することが可能

更に着金までにかかる時間が圧倒的に早いのもビットコインならではの特長です

ビットコイン(BTC)の2つのメリット

メリット1. 個人間で直接送金

インターネット上での売買などは銀行振込を使うのが一般的です

しかし、銀行を介する振込では、送金から着金までにタイムラグが発生します

ビットコインのスピードは、理論的には10分程度で長くとも1時間程度あれば

相手が海外ににいようと送金することが可能です

メリット2.世界中で両替せずに利用可能

海外旅行に出掛けるときは、渡航先の通貨を現金で用意しておかないと何かと不便で

現地の空港で両替することが多いと思います

海外へ旅行に出掛けるときも、旅行から帰ってきて現地の通貨を日本円に両替するときにも

どちらもしっかり手数料を取られてしまいますよね?

ところがビットコインで支払えば、両替の手数料は要らず

決済手数料のみで済ますことができるのです

ビットコインの決済に対応している店なら、タブレットなどで支払い用のQRコードを表示してくれます

自分のスマホアプリでそのコードを読み取って送信するだけで

財布から現金を出して支払うのと同じ感覚で支払いができるのです

日本ではまだあまり普及されていません

1. ビットコイン(BTC)のデメリット

価格の変動が激しいことです

ビットコインは価格の変動が激しく、1日のうちでも乱高下を繰り返すこともあります

価格
2013$255.40
2014$527.58
2015$272.39
2016$567.60
2017$3,983
2018$7,575
2019$7,376
2020$11,112
2021$47,436
2022$28,104
2023$28,769
2024$65,954
2025$99,728

2013年~2025年の12年間で約400倍の価格になっております